| (2004年1月31日) 真冬のチミケップ |
| どか雪で山にも入れず、乗馬のコースが無くなってきたところ。 道々チミケップ線が工事のため除雪してあります。 今日はこのコースを使いチミケップホテルまで行って、お食事をいたしましょう。 しばらくはこの22キロコースで外乗をいたしますので、皆さん遊びに来てください。 鹿の植生の観察(もしかすると川の中の鹿を見たり木の皮を食べているところを見られ るかも)、憲ちゃんの釣ったワカサギのテンプラ、チミケップホテルの「日替わりラ ンチ」、そして帰りは駆け足を存分に楽しみましょう。 |
|
下の放牧草地で下乗りをしてさあ出かけましょう。 と云っているとイーさん、足が痛くてお休みです。 |
| 牧場前を通りチミケップ湖へ向かう道々チミケップ線の途中です。 |
| 一番奥の農家を過ぎて、さあ新しいコースです。 |
| 鹿鳴の滝付近の道々です。 |
| チミケップ川の上流です。川の氷りが張っておりません。 |
| 本日のゲストです。お嬢様お二人です。 |
|
今年は鹿が食べるものがありません。
従って氷っていない川を登って 木の皮を食べています。 鹿にとっては厳しい冬になりそうです。 |
| 冬のチミケップ湖です。馬方は初めて見ます。 晩秋のチミケップ |
| チミケップホテルのつららが見事です。 ここは湖に面したテラスです。 |
| ゲストもびっくりです。テラスの前は湖です。 |
| つらら.....これでチャンバラをやると面白そう。 |
| ホテルからみた湖です。 |
| ワカサギ釣りで大にぎわいです。 憲ちゃんは今度挑戦するそうです。 |